top of page
検索

電波障害?

  • 2023年5月13日
  • 読了時間: 2分

昨日、UAVを飛ばして、航空測量をしようと、

朝から対空標識を配置して、GNSSで対空標識の座標を測定しました。


VRS方式で測量をするのですが、

ほぼ毎回一回測定して次の対空標識に移動する間に、偏差エラーが出るんですよね。

エラーがでたら、接続を切って再接続です。

なんで頻繁にエラー出るんだろ?


測定が終わったら、UAVを飛ばして、写真を撮ります。



4回フライトする予定です。

(電池の関係で)1回のフライトが約10分です。風が吹いていたらもっと短くなります。


1回目のフライトは順調だったのですが…


2回目のフライトが、順調に撮影をして、電池がなくなり警告音が鳴り響く中

、電池切れ(低電圧時)のゴゥートゥ―ホームを、キャンセルし、

UAVを直下に着陸させようとすると、操作してる方向と違う方向に行くんです。


WAOーーー


コントローラを触りまくるのですが、全く反応しません。

その間に、UAVが風にのり遠くに流れていきます。

これはダメやって、「GO TO HOME」ボタンや―って押すんですが…全く反応しません。


これは墜落かと思ったら…


残り電池、僅か10%以下になって…あっ


UAVの方向が変わって、ホームポイントに、戻っていったので、安心


て、安心じゃない!


なんたって、堤防の上が、ホームポイントになっているので、

着陸ポイントが少しずれたら法面の草の中に墜落です。


ホームポイントの近くまで、全速力で走ります。

なんとか、着陸地点を補正して着陸させました。


『ほっ!』ですわ!

但し、息切れまくりです。


残りの2回のフライトも、コントローラーとUAVの通信がよくない!

なんとか、終わりましたけど…成果もあまりよくない。


後は、解析で何とかするしかない。って、頑張りましたけど

テッペン突き抜けても終わらへん。

途中放棄ですわ(テヘペロ)


てことで、今日頑張って何とかなりました。

昨日は、再撮影かと思ってましったけど。よかった。


最新記事

すべて表示

1 Comment

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
Guest
May 15, 2023
Rated 5 out of 5 stars.

実際にドローンみたことないのですが、

生きているようですね。

墜落したらやはり潰れますか?つぶれますよね‥‥

走って怪我などされませんように

お気をつけください。


リツコ

Like
  • YouTube
  • TikTok

ライム株式会社

滋賀県蒲生郡竜王町岡屋2039

TEL 0748-58-3030

FAX 0748-58-3436

©2023 Y’s STUDIO Wix.com で作成されました。

  • Twitter
  • Instagram
  • Instagram
  • Twitter
bottom of page