top of page
検索

濁水

  • 2023年6月12日
  • 読了時間: 2分

昨日からの、雨が大したことなくって、よかったです。


朝から連節ブロックの残りが現場に搬入されました。

搬入されたあとすぐに、設置です。

イヤー、協力会社さん、お仕事、早いです。

昼過ぎには、連節ブロックの設置が完了していました。

その後、連節金具の取付けです。


連節金具が足りませんでした。

一箇所に二個使ってるところがあるので、足りませんでした。

明日には、入荷する予定です。

作業員の皆さん、残りの接続、よろしくお願いします。



で、問題は、仮設道路の撤去です。

あと2日で終わるというのに、『河川を濁らすな』ですって。

何やら河床を掘削しているのに、濁水を出すなとか、

どうしたらいいんや!!

今まで、うちの現場もそうですが、他の現場でも、

さんざん、河川掘削して濁水だしてたのに。


打開策をいろいろ考えていただいて、


仮設道路の下流側、河川に面している箇所に、

大型土のうを設置し、河川と掘削箇所を切り離して、

締め切ると濁水の流出はほぼなくなります。


で、そのまま、仮設御道路を撤去すると、

締め切りがなくなり濁水が日野川に流出します。

そこで、仮設道路の河川側1mを残して撤去して、締め切り内での作業として

濁水の流出を最小限にとどめる作戦です。


何とかうまくいきました。少し、濁水が出てますけど、許容範囲でしょう。



しかし、掘削土量が減ると、……


 

今日のドローン


定期運航をしました。


濁水が出てないかの確認もかねてです。

想定以上に、濁水の流出は抑えられてますね。

雨が降るそうな気配だったので(ポツポツしてました)

濁水の状況を確認したところで今日の運航は、早々に切り上げました。



土曜日の現場パトロールの時にも飛ばしましたが、

飛ばして、少ししたら、距離で約200m高度で40mの所で

接続が切れ、つながる気配なくロストしてしまいました。

おい、機体、大きく見えてる!て叫んだけど


GOTOHOMEが発動され、着陸地点までは何の応答もなく

着陸寸前で通信が回復しました。

なんでやーー!!



 

京セラさんが個人向け携帯事業からの終息(撤退)を発表されてました。

法人向けは、継続の方針が示されてました。

ですが、「TORQUE STYLE」上で、タフネス端末「TORQUE」について、

個人も法人も継続提供する方針を明かしたみたいですね。



なくならなくって、よかったです。


ファンの方が多かったですし、やっぱり、タフネス端末って

この業界では、需要ありますしね。





最新記事

すべて表示

Comentários

Avaliado com 0 de 5 estrelas.
Ainda sem avaliações

Adicione uma avaliação
  • YouTube
  • TikTok

ライム株式会社

滋賀県蒲生郡竜王町岡屋2039

TEL 0748-58-3030

FAX 0748-58-3436

©2023 Y’s STUDIO Wix.com で作成されました。

  • Twitter
  • Instagram
  • Instagram
  • Twitter
bottom of page