top of page


まだまだ 足場組立て
先週から足場の組立てをしています。 床部はほぼ終わり、 側壁?朝顔の部分を組み立てています。 床部分が、張り終わったので、 橋梁点検車の出番は、解体までありません。 吊り足場の床高さの調整と朝顔の設置作業です。 朝顔の材料は、まだ運び入れる必要があるので、...
doboku2
2024年10月21日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


足場組立
やっと この日がやってきました。 随分と待ちましたよ。 指折り数えながら、指をくわえながら待っていました。 やっと、 出水期が終わり 、 やっと、 仮設足場が組めます。 ということで、 今日から足場組立 です。 東近江市に流れている、愛知川の支流...
doboku2
2024年10月16日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


伸縮装置取替 完了
今日で伸縮装置取替が終わります。 昨日からP1の伸縮装置を更新していますが… 三重県側に向かう車線を施工するのですが 伸縮装置の前後の舗装が轍ができているのです。 伸縮装置の設置がムスカしいです。 既設伸縮装置を撤去して、新しい伸縮装置を設置します。...
doboku2
2024年10月10日読了時間: 1分
閲覧数:4回
1件のコメント


伸縮装置 工場検査
今日は伸縮装置の工場検査です。 場所は、福井県某所です。 福井北インター降りてすぐぐらいなのです。 工事現場は、滋賀県の東近江市なのですが、 わが社は、もっと西寄りの大津市が本拠地です。 高速道路で最寄りの大津田上インターから福井北インターまで...
doboku2
2024年10月3日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


セミナー
本日は、大阪のど真ん中でセミナーです。 トリンブルさん主催の、「ジオスペーシャルフェアフェア2024」 マイドーム大阪なのです。 どうする?2024年・2025年問題 自動化?AI活用・更なるデータの共有への取り組み といったことをテーマに...
doboku2
2024年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


本日は、安全教育ドン
表題通り、今日は、安全教育DAY でした。 瀬田川にかかる唐橋の真ん中? 中央(いや、中央じゃないけど)に島があるんですよ。 多分,本洲かな(名前?地名?、よく知らないんですよね)(--〆) 大阪の淀川に浮かぶ中之島みたい...
doboku2
2024年4月25日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント
bottom of page